さいきょうphotoshopマシンのはずのマイマシン2008なんだけど
最近どうも調子が悪い。よくフリーズする。
症状を書きとめておこう。
*症状*
・ニコニコ動画再生の出だしでフリーズした×3回ぐらい
・ramphantomが起動時に立ち上がるようにすると3回中1回はフリーズする
(スタートアップにしない事で半解決。ただしOS起動終了後、
手動で当ソフト起動の場合もフリーズする場合あり。)
・photoshop作業時、ファイル保存時にフリーズ>ramphantom関係のエラーかHDDの熱暴走?
・3Dゲーム時フリーズする。システムは動作しているのに絵だけ止まる事から
グラフィックボードの熱暴走が考えられる。
今回のマシンは、とにかく止まるという印象だ。
いくら瞬発力あっても、こんな頻繁に止まられたら使いもんならない。
仮想ディスクはOS管轄外のメモリを使用しているから不安定になるのかな。
それと、静音のためにファンを回転数の少ないモデルにしたのがアダになって
熱暴走を招いているのかもしれない。
グラボにしてもブランド指名でELSAにしたのは間違いだったかもしれない
たしかにファンが静かなタイプなんだけど
温度見てびっくり。静かな分、それだけ熱くなっていた。だめじゃんこれ。
*解決策*
・静音ファンから通常ファンへの交換
・グラフィックボードの交換。性能より低発熱。ELSAはちょっと問題多すぎたので他のにする。
最初送られてきた製品は動作不良品、しかも一度開封したものが送られてきた。なんだこれ?
(開封チェックシールの下にもう一枚破れた開封チェックシールが張ってあった。つまり一度・・・)
・SSDの導入
・windows7の導入(そうすればOS管轄外メモリという事がなくなる)
・photoshop64bitの導入(もう仮想ディスクは使わない方向で)
・ちょっと悪いうわさの多いP5QDX、こいつが実は黒幕なのか・・・?
64bitマシンの作成ってのも考えたんだけど
ここはちょっと解決策のほうで考えてみようかな。
まずはSSDとグラボとファンの交換からかな?
とんだ優等生ヅラで参加してきておいて
ほんとこいつはクセ者だ。整備に手間がかかりそう。
作業中フリーズが一番恐ろしいから
そこらへん問題が起きないように整備したい。
まぁ、家が燃えるようなトラブルだと対処のしようが無いけどね・・・・。
PR
最近どうも調子が悪い。よくフリーズする。
症状を書きとめておこう。
*症状*
・ニコニコ動画再生の出だしでフリーズした×3回ぐらい
・ramphantomが起動時に立ち上がるようにすると3回中1回はフリーズする
(スタートアップにしない事で半解決。ただしOS起動終了後、
手動で当ソフト起動の場合もフリーズする場合あり。)
・photoshop作業時、ファイル保存時にフリーズ>ramphantom関係のエラーかHDDの熱暴走?
・3Dゲーム時フリーズする。システムは動作しているのに絵だけ止まる事から
グラフィックボードの熱暴走が考えられる。
今回のマシンは、とにかく止まるという印象だ。
いくら瞬発力あっても、こんな頻繁に止まられたら使いもんならない。
仮想ディスクはOS管轄外のメモリを使用しているから不安定になるのかな。
それと、静音のためにファンを回転数の少ないモデルにしたのがアダになって
熱暴走を招いているのかもしれない。
グラボにしてもブランド指名でELSAにしたのは間違いだったかもしれない
たしかにファンが静かなタイプなんだけど
温度見てびっくり。静かな分、それだけ熱くなっていた。だめじゃんこれ。
*解決策*
・静音ファンから通常ファンへの交換
・グラフィックボードの交換。性能より低発熱。ELSAはちょっと問題多すぎたので他のにする。
最初送られてきた製品は動作不良品、しかも一度開封したものが送られてきた。なんだこれ?
(開封チェックシールの下にもう一枚破れた開封チェックシールが張ってあった。つまり一度・・・)
・SSDの導入
・windows7の導入(そうすればOS管轄外メモリという事がなくなる)
・photoshop64bitの導入(もう仮想ディスクは使わない方向で)
・ちょっと悪いうわさの多いP5QDX、こいつが実は黒幕なのか・・・?
64bitマシンの作成ってのも考えたんだけど
ここはちょっと解決策のほうで考えてみようかな。
まずはSSDとグラボとファンの交換からかな?
とんだ優等生ヅラで参加してきておいて
ほんとこいつはクセ者だ。整備に手間がかかりそう。
作業中フリーズが一番恐ろしいから
そこらへん問題が起きないように整備したい。
まぁ、家が燃えるようなトラブルだと対処のしようが無いけどね・・・・。
ブログ内検索
Ninja Tool